ノウハウ:耐震・制振・免振構造の違い(耐震性の高い構造設計とは?)
11/27/2018

「耐震構造<制振構造<免振構造」の順番で地震に強い設計
ノウハウ
耐震構造とは
制振構造とは
免振構造とは
免震構造とは地震の揺れを受け流す構造設計のことです。戸建住宅と地面の間に免振装置(アイソレータ、ダンパー)を設置することで、地面と切り離すことで地震の揺れを伝えないように設計されています。戸建住宅と地面を絶縁しているので、地震の揺れが伝わらず、戸建住宅に損傷を与えることはほぼありません。また、耐震・制振構造に比べ、戸建住宅の揺れは小さくなります。免振構造はやはり建築コストが高くなってしまいますが、高い耐震性能の確保を考えると最も良い構造設計になります。
まとめ
いかがだったでしょうか。制振構造、免振構造の理解は簡単ではございますが、理解いただけましたでしょうか。「耐震構造<制振構造<免振構造」の順で地震の揺れに強くなります。長く住む家だけにしっかりと地震対策もしていきたいものです。住宅設計を考えていらっしゃる場合はぜひ、お声がけください。
まずはお問い合わせください
URL:http://enoki-web.net
(本社)address:香川県高松市鶴市町2032-3
TEL:087-881-5611 mail:enoki.ao@d8.dion.ne.jp
(東京)address:東京都杉並区高円寺南4丁目7-3-702
TEL:03-5929-9263 mail:enokitokyo@gmail.com